ワーママと本と冒険の旅

年間100冊読むワーママ(2児の母)が読んだ本についてご紹介します!

待てる人になりたくて読んだ本

子育て&働くパパ、ママにオススメしたい本 その17

『子どもが伸びる待ち上手な親の習慣』庄子寛之 青春出版社 2022年

「教育本」とか「育児本」とかを進んで読むタイプではない私が今回こちらの本を手に取ったのは「あ、やっぱり・・・」と思う言葉がタイトルにあったから(笑)。

それは「待ち上手」というフレーズ。

私は仕事でも家事でも育児でも「待つ」ことが苦手なタイプでして、とにかく「速く!手短に!」を自分にも他人にも求めがちな「せっかち母さん」。

我が子に対しても待てず「あと数秒くらいは待てたんじゃない?」と後悔することが多いです。

今回の著者が考える子育ての極意それは

自分を整え、(我が子を)ただ見て、ともに学び、伝え、寄り添い続ける

読んで率直に思ったのは私にはまず「自分を整え、ただ見て」ができれば、いいお母さんになれるだろうなあと。

逆を言えば、これがいっぱいいっぱい(笑)。

(本当は「ともに学び」までできるようになりたいと思うのですが・・・)

またどうにもこうにも忘れがちなのが「自分が子どものときできたことは、自分の子どももできる」という我が子からすればなんとも無茶ぶりな思考(汗)。

教員をされている著者自身も、我が子にそういった目線で接してしまうことがあったそうなので、たいていの親が嵌ってしまう部分かもしれません。

しかしこの思考は子どもからすれば、苦しいことだなあと。

私は得意なことでも旦那は不得手だったり、その逆も然り。

そう考えると「私の子どもなんだから、このくらいできるでしょ!」は意味不明な押し付けだなあと。

そしてドッキリとした著者の言葉が

『ついつい我が子にも、自分が子どものときに言われたことを、よかれと思って伝えてしまうのです。

伝えることで無意識に「自分」という存在を肯定したいのです。』

・・・確かに確かに怖いけれど「自分の今までの人生は間違っていない。自分の価値観は間違ってない」と肯定したいがために我が子に色々押し付けていることってあるのでは?とけっこう落ち込みました(汗)。

また(親からの)言葉はほとんど(我が子に)通じていないと思っていたほうがいいという話は以前のこのブログで紹介した 「オススメ本 その10」

awayukihaha.hatenablog.com

でもありましたが、熱量込めて叱って良かったことなど確かにないです(大汗)

 

子育て本として色々勉強になるのはもちろんなのですが「待ち上手な人」ってつまり「聞き上手な人」でもあるよなあと気づきました。

仕事において大事なのは「話し上手」ではなく「聞き上手」であると聞いたことがあります。

なので仕事の面でも行き詰まりを感じている方は読んでみてください。

「まあいっか」「どうしたの?」の魔法の言葉について知っておく価値はあると思います。